今回、ご紹介するのはインテリアにオススメな大型の観葉植物です。
観葉植物といえば、お金持ちの家のインテリアとしては、もはや定番中の定番では無いでしょうか?
今回、市場でも評価の高い5つの観葉植物を厳選してご紹介しますが、どれも通販で購入出来るものですので、車の無い方、お店を見て周る労力をかけたくない方にもオススメです。
スポンサーリンク
目次
お金持ちの家にインテリアとして観葉植物が多い理由は風水?
お金持ちの家にインテリアとして置かれている事が多い観葉植物。
その理由は、どうも風水にあるようです。
経営者の方は、縁起をかついだり、スピリチュアル、風水などを大事にする方が多い傾向にあります。
昨今では、神社ブームが来ているようにも思いますが、お金持ちの人ほど、神様やご先祖様にしっかりと感謝されている方が多い気がします。
少し話がそれてしまいましたが、観葉植物には風水的に良い効果があると言われています。
モチロン観葉植物にも種類が様々ですが、お金運や仕事運がアップすると言われている観葉植物もあるんです。
今回、オススメする観葉植物にも、風水的に良いと言われているものがありますので、楽しみにしていてください。
【通販編】インテリアにオススメな大型の観葉植物1「エバーフレッシュ」
エバーフレッシュとは聞き慣れない名前かもしれませんね。
ネムノキの一種です。
僕がエバーフレッシュをインテリアにオススメする理由は2つ。
1つは、お手入れが楽だから!
もう1つは、面白い植物だから!
エバーフレッシュはお手入れが楽!
エバーフレッシュは、日当たりが良いところ〜半日陰に置いてあげるのがオススメ。
強い日差しと、冬の厳しい寒さにだけ気をつけてあげれば大丈夫。
環境適応力が高いので、明るい部屋やベランダに設定しておけばスクスクと育ちます。
冬はベランダよりも、暖房で温まった部屋においてあげると良いですね。
そして、冬でも葉っぱが落ちる事がありません。
これって結構、インテリアとしては大事なポイントですよね。
1年を通して楽しむ事が出来ますし、落ちた葉っぱを掃除する手間もかかりません。
お世話をする楽しみもありますが、手間がかからないにこした事はないですよね。
エバーフレッシュは面白い!
エバーフレッシュはただの観葉植物ではありません。
朝と夜でその姿を変えるという面白い性質を持っています。
日中は葉っぱを広げているのですが夕方〜夜になると葉っぱを閉じるのです。
1日の中で、変化を楽しめるので飽きがこないです。
|
【通販編】インテリアにオススメな大型の観葉植物2「カポック」
シェフレラと呼ばれる事もあるのが、2番目にご紹介するカポック。
秋のうちから寒さに慣れさせておけば、そして、気温が0度を下回らなければ、冬でも家の外に出しておいても大丈夫です。
雪国でなければ、大体、大丈夫そうですね。
雪が降るような本当に寒い日は、家に入れてあげてください。
屋内・日陰でも育ってくれるので、初心者の方にもオススメ。
ただ、出来れば日光が当たる環境の方が、良く育ちます。
そして、カポックは風水的な観点から見て「運気を上げてくれる」植物でもあります。
丸い葉っぱの植物=リラックス
上向きの葉っぱ=上昇
を意味するため、気持ちを落ち着かせてくれつつ、運気をアップさせてくれるという願ったり叶ったりの植物というわけです。
|
スポンサーリンク
【通販編】インテリアにオススメな大型の観葉植物3「ゴムノキ(フィカス・ウンベラータ)」
続いて、ご紹介するのはフィカス・ウンベラータという観葉植物。
聞き慣れない名前かもしれませんが、いわゆるゴムノキです。
結婚祝いや新築祝いに贈られる事も多い観葉植物です。
理由は、家庭に置いておくと愛が育まれるといわれているからです。
葉っぱがハート型に見える事が、その由来なんだとか。
家庭以外にも、いわゆるオシャレカフェに置いているのも良く目にしますよね。
|
【通販編】インテリアにオススメな大型の観葉植物4「モンステラ」
私が個人的に、イチオシなのが「モンステラ」です。
ラテン語で「異常、奇怪」を意味する「モンステラム」は、切れ込みが入ったユニークな葉っぱが特徴。
熱帯アメリカに生息する植物で、乾燥に強く、育てやすい植物です。
家に置いておけば、南国リゾート気分を味わえる事、間違いありません。
|
【通販編】インテリアにオススメな大型の観葉植物5「ユッカ」
最後にご紹介するのが「ユッカ」。
ユッカは別名「青年の木」とも言われます。
ビシっと、姿勢の良いまっすぐな立ち姿で、幹も葉も、真っ直ぐ上に育っていくことからそう呼ばれています。
花言葉も「勇壮」「偉大」「颯爽」と縁起が良いイメージが並び、風水でも金運や仕事運アップの効果があると言われています。
|
気になる観葉植物はありましたか??
最後までご覧頂きありがとうございました。