経営者の言葉、名言って胸に突き刺さるものが多いですよね。
特にこれからお金持ちになろうとしている人、何かを始めようとしている人にとっては勇気付けられるものもあれば、自分を再確認させてくれるような言葉も多いです。
というわけで今回はそんなあなたを励ますためにもお金持ちの名言を集めてみました。
特にロバートキヨサキさんの名言がオススメです。
スポンサーリンク
ヘンリーフォード
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘンリー・フォード)
フォードモーターの創設者です。車産業に様々な革命をもたらし、世界でもトップの大富豪としても知られています。お金に関する名言も多く、これから何か初めてみようという方にとっても元気付けてくるような言葉を残してくれています。
年寄りは若い時に貯金をしろと言うが、それは間違っている。最後の一銭まで貯めようなどと考えたらいけない。自分に投資しなさい。私は40歳になるまで、1ドルたりとも貯金をしたことがない。
自分への投資が後にお金というものに変わって行くことを表した一言ですね。
学び続ける人は、たとえその人が80歳でも若いと言える。逆に、学ぶことをやめた人は、20歳でも年老いている。人生で最もすばらしいことは心をいつまでも若く保つということだ。
確かに、主体的に学んでいる人は心も非常に豊かです。逆に流されるまま、ただ仕事をしている人はどこか腑抜けた印象を受けますよね。
「今」こそ大きなチャンスのときである。だがそれを知っている人は実に少ない。
”今”やること。理由をつけて後回しにしてしまうと結局やらずじまいになっちゃっている人、いらっしゃいませんか?
決断しないことは、ときとして間違った行動よりたちが悪い。
うじうじと悩んで結局何もできなかった、そしてその諦めグセはなかなか消えてくれませんよね。
本人ができると思えばできる。できないと思えばできない。どちらにしてもその人が思ったことは正しい。
可能性のお話ですね。可能性はできない可能性もあるしできる可能性だってあるのです。大切なのはそれをやるのかやらないのか。
成功の秘訣というものがあるとしたら、それは他人の立場を理解し、自分の立場と同時に他人の立場からも物事を見ることのできる能力である。
人に指示を出す上で非常に重要なことだと思います。全ての視点から物を考えられるとも言えますね。
どんな人間も、自分が思っている以上のことができる。
例えば周りができる奴ばかりだった時、本当に逆境に立たされた時、自分にはできないと考えていても
小林一三
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/小林一三)
阪急東宝グループの設立者であり、町そのものを開発、発展させ、田園都市を実現させた実業家でもあります。
金がないからなにもできないという人間は、金があってもなにもできない人間である
確かに、言い訳ばかりしている人は結局何もできない場合が多いです。結局はやれると思ってやろうと思っているのかどうかということを表している言葉だともいます。
成功の道は信用を得ることである。どんなに才能や手腕があっても、平凡なことを忠実に実行できないような若者は将来の見込みはない。
基本は忠実に。何事も基礎をしっかりできていないと当然お金持ちになる道からも外れてしまいます。
人に頼り、人に期待するのが一番いけない。
最後に信用できるのは”自分”ですよね。期待した分だけ、できなかったときの絶望感もすごいですからね
サラリーマンとして成功したければ、まずサラリーマン根性を捨てることだ。
今の状態だからこそなってしまった思考を一度捨てなければお金持ちにはなれません。
サラリーマンに限らず、社会生活において成功するには、その道でエキスパートになる事だ。ある一つの事について、どうしてもその人でなければならないという人間になることだ。
お金持ちになるためには”好きなこと”をやれ。と何度も目にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?その人でなければ機能しない仕事を作り出せばお金持ちの道は自ずと見えてくるかもしれません。
スポンサーリンク
ロバートキヨサキ
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・キヨサキ)
投資家です。投資家の方はお金とは何か?ということを明確にしてくれて普通の生活を送る上でのお金の使い方などを教えてくれます。特にロバートキヨサキさんは起業家の方にとっても参考になるような名言をたくさん残しています。
お金持ちになる方法は2つ。お金を稼ぐ事と、お金を守る事だ。
根本的なところを指摘してくれています。出費を減らし、収入を増やす。当たり前のようにお金は増えますよね。この当たり前のようなことを改めて考えてみてはいかがでしょうか?
金持ちと貧乏な人、強者と弱者との違いは、「逃走反射を抑えて戦略的な闘いができるかどうか」だ。このことは、あらゆる場面にあてはまる。
逃げる勇気を持って、その後どう戦っていくかの計画をしっかりと練れること。これが重要だと説いています。投資家だからこその言葉ですね。
今の「新しいお金」は「知識」だ。市場で何が起こっているかを理解し、どう行動すべきかを知り、その通りに行動できる能力が、あなたの富を築く。
人が何を作り上げて何を求めているのか、しっかり調査し、どのような行動が適切なのか。会社を建てる上でも1番に必要なことです。
起業家として、私にとって最も重要な仕事のひとつは、聞き心地の良い意見と、耳障りな意見の両方に対して、ドアを開けておくことだ。
良い意見だけ受け止めている方いらっしゃいませんか?悪い意見の方にこそ改善点が隠されています。その両方を受け止めることで客観的な判断が出来上がっていくのではないでしょうか?
お金は1か所にとどまらせていてはいけない。働かさないことには、新たな価値を生まない。
貯金だけするのも結構ですが、貯金によって資産が増えるかと言えばそうではありません。お金は使っていくからこそ増えていくのです。
知識はあなたを仕事から解放する。なぜなら、お金をあなたのために働かせる方法を学ぶことが出来るからだ。
知識を集めることは自分への投資です。お金をどう運営していけば良いのか、お金持ちになるためにはどうすれば良いのか?ということを教えてくれる先生でもありますよね。
孫正義
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/孫正義)
ソフトバンクグループを創業した実業家です。日本で一番お金を持っています。孫さんのツイッターは要チェックです。ツイートしてくれる内容が毎回毎回深みのある名言なので是非フォローしてみてくださいね。
目標が低すぎないか?平凡な人生に満足していないか?
奮い立たせてくれる言葉ですね。現在あなたが目標にしていることはもっと上を目指してもいいのかもしれません。
常に道はある。「仕方がない」とか、「難しい」とか言う言葉を言えば言うほど解決は遠ざかる。
「仕方がない」ということはあなたの思い込みかもしれません。違う視点で物を考えてみれば意外と違う道が見つかるかもしれませんよ?
挑戦する者にのみ未来は拓かれる。
何事もまずは挑戦しなければ失敗するのかもわかりません。まずは挑戦から始めてみましょう。
志を持て。それも出来るだけ高い志を。
低い志はまたあなたを諦めグセに導いてしまうかもしれません。できるだけ高い目標を設定しましょう。
言い訳は解決への執念を鈍らせる
自分ができなかったことを正当化してしまうことは問題解決を諦めてしまうことになりますよね。だからこそ常に言い訳をせず、正しいことをすることがポイントです。
スポンサーリンク
ベンジャミンフランクリン
アメリカの100ドル紙幣の肖像画のベンジャミンフランクリン。彼の残した功績は多く、印刷業や著述家、外交官など、様々な場所で成功を収めた大金持ちです。彼の言葉には貧乏や浪費に言及している名言が多く、今貧乏で悩んでいる方にとってためになる言葉が多くある思います。
小さなことでも見落とすな。ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。
一円を馬鹿にするものは1円に泣く。その言葉を表していることでもあります。
貧乏であることは恥ずかしいことではない。貧乏を恥ずかしいと思っていることが恥ずかしいことである。
確かに、自分という存在がしっかりしていれば貧乏であろうがお金持ちであろうが関係のないことですね。自分をしっかり受け止めることが必要なのかもしれませn。
早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもとである。
人間らしい生活を送ることで心も安定してきます。安定してくると自分という存在がきっと見えてくるはずですよん。
知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす。
ロバートキヨサキさんもおっしゃっていましたね。知識への投資。お金持ちが何度もいう言葉です。非常に大切なことなのでぜひ皆さんも
なすべきをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。
一度目標を立てたのならば必ず実行しましょう。目標を立てただけで満足しちゃってる方、たくさんいらっしゃるのでは?
節約:自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。
つまり、必要のないこと以外に目を向けるなということですね。ついつい買ってしまうコンビニの商品、それはあなたにとって必要ですか?
丑嶋馨
真鍋昌平さんの描いた漫画『闇金ウシジマくん』の主人公である丑嶋馨。経営者の1人なので彼も加えさせていただきます。彼はヤミ金というお金と密接に関係する商売をしているからか、お金に関する名言が多く、とても耳の痛くなるような言葉も作中には出てきます。今回ご紹介させていただくのはシンプルな言葉です。
金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ
とても深みがあります。お金の大切さを教えてくれる言葉でもあります。
いかがでしたか?みなさんも経営者たちの言葉を胸にこれから名言を残せるようなお金持ちになってくださいね!